gtag('config', 'UA-102699047-6');
web広告業界への転職知識

【体験談】IT企業転職を20代未経験でした話

こんな悩みを抱えている人におすすめ!

・転職を考えているけど、未経験でIT業界に挑戦はできる?

・未経験業種で自分に向いているものはなんだろう?

・転職サイトの情報よりも、経験者の意見が聞きたい

などの悩みについてお答えしていきます。

僕も20代後半に未経験でIT企業に転職したので、その時に抱えていた疑問や不安に対して

実際のところどうだったのか、共有していきたいと思います。

あなたのお役に立てればうれしいです。

1,20代未経験でも転職は可能

・業界は伸び続けている

IT業界は現在進行形で伸びている業界です。

(参照:業界動向 https://gyokai-search.com/3-jyoho.htmgy )

業界全体が伸びていますが、専門的な知識を要する仕事ということもあり、人材募集を積極的に仕掛けている企業が多いのが現状です。

そのため、未経験から転職がしやすく働きやすい業界であると言えます。

・事業会社もIT人材を求める時代

IT業界全体が伸びているという話をしましたが、実は事業会社でもITスキルを持った人材を積極的に採用を行っている企業も存在しています。

昨今のコロナ禍による影響で巣ごもり需要が伸びたことにより、小売業ではEC事業を伸ばすことに注力する企業も増えてきました。

webマーケターをはじめ、エンジニアなど幅広い業種で活躍ができる可能性が秘められており、今後も必要な職種であると言えるでしょう。

 

2,IT業界の業種別特徴

・大きく4つ

開発職

プログラマーやエンジニアなどと呼ばれている方たちです。

会社のサイトやツールのシステム構築など様々な仕組みを作成するのがイメージしやすいのではないでしょうか。

-マネジメント職

イメージでいうと、工事などの現場監督者という位置づけです。

開発のスケジュールを引いて、それぞれの役割を決めて遂行することがメイン業務となります。

-営業・コンサルティング職

企業によって定義が分かれる部分でもありますが、主にクライアントに対してITツール販売や、代理業務、コンサルなど様々な営業スタイルがあるのがこの仕事の特徴です。

‐マーケティング職

サイトに流入したユーザー情報から、どんなニーズがあり何を求めているのかを考えた上で実行していく業務がメインです。

IT技術で集めた情報を解読し、実行するのがwebマーケターの仕事と言えるでしょう。

 

・あなたに向いている業種

未経験からIT業界に飛び込んでみようと考えているあなたは、今自分に何が向いているのか、何をしたら失敗をしないで済むのか悩んでいるのではないでしょうか。

考える方法はいくつかありますが、まずはあなたがやってきたことを整理することが重要です。

その上で友達、親、彼氏/彼女や転職エージェントのような第三者に意見をもらうことも重要です。

おすすめの転職サイトについては下記を参照ください。

【webマーケティング転職】おすすめのエージェントとサイト僕が転職活動をしていた時に色々と調べてたどり着いた結論は、 「複数の転職サイトや企業口コミサイトなどで情報を収集しながら、ひとつの転職エージェントサービスを使う」 というやり方です。 時間がない中で複数の転職エージェントを活用して転職活動をするのは難しい。また、紹介された求人が同じだった場合どちらを優先するのか判断をするのも難しいです。 僕は転職エージェントをひとつに絞りながら転職サイトなどで情報を集めて転職活動をした方が効率よく活動できました。...

3,転職をしてわかったこと

・伸びている業界は、会社の雰囲気も明るい

前職は英会話教育業界でした。いわゆる斜陽業界です。

大人の英会話は様々なツールが存在しており、オンライン英会話やアプリ学習などはかなり身近なものになりました。

そのため、前職の企業では収入のメインである大人の収益がいまいちで企業の雰囲気も暗かったのが印象的でした。

ただ、僕が転職した企業(web広告代理店)は業界も会社も右肩上がりに成長していることもあり、会社も明るかったです。

また、前職では全く検討もされていなかった業務改善ツールなどを積極的に導入をしたりと刺激も多いので、飽きることがありません。

・若い人が多いので、人間関係が良好なケースが多い

僕は人見知りな性格なので、転職する前は人間関係を構築することに不安を抱いていました。

運が良かったのは自分と同年代の方が多い会社だったことで、かなり仕事をしやすい環境を構築することが出来ました。

共通の話題が多く気を遣う機会が少なかったことも精神衛生上の面で転職をして良かったと感じています。

・企業にもよるが、残業はある程度ある

これも心配される方は多いと思うのですが、結論残業はそれなりにあります。

僕がいる企業ではかなりホワイトな方で、僕は多くても45時間程度です。(めちゃくちゃ忙しい人は1年に1回くらい70時間程度)

また、残業にはあげてませんが土日にちょこちょこPCを見る日は多いです。

僕はweb広告運用者という特性もあるかと思いますが、基本的にクライアントのサービスに左右されるので、休日に平気で連絡がくることも案件によってはあります。

その辺りは向き、不向きがあると思うので、転職される前はよくよく調べておくことをおすすめします。

4,転職する前にしていたらよかったこと

・転職エージェントに相談する

先ほども記載しましたが、転職エージェントに相談したのは本当にやってよかったと思ってます。

僕は妻にも相談はしていましたが、やっぱり転職のプロに相談するのが一番です。

メリットは以下です。

・希望の業界の情報を教えてくれる。

・履歴書などを添削してくれる

・条件面の確認などを自分の代わりにしてくれる

・サイトに記載がない転職案件を紹介してくれる

ちなみに僕が活用したのはDODAさんです。

当時何件か相談してみましたが、一番丁寧な対応をしてくれたと感じたのでとても満足度は高いです。

https://doda.jp/

 

・Excelの勉強

僕はweb広告代理店に転職してからExcelを操作することが一番苦労しました。

前職ではそこまでのExcelを使ってこなかったので、転職前に意識的に利用しておくことをおすすめします。

それなりに規模が大きい企業であれば研修などで、多少のExcel講義などあると思いますが、事業規模の小さい企業であれば、自分で勉強するしかないのでやっておくことをおすすめします。

Excelスキルが高ければ高いほど業務を効率化して、早く仕事を終わらせることが出来るため、おすすめです。

 

・専門用語の理解

どの職種にしろ、専門用語を理解しておくのが重要です。

KPI、KGIの違い。

CTR,CPC、SEO、LPO…などなど覚えることはたくさんありますが、日常的に使用するので覚えておくことをおすすめします。

 

まとめ

未経験で入るので、右も左もわからない日々は入社当初あると思います。

ただ、悩んでいるくらいであれば動くことをおすすめします。

 

過去の自分もずっと悩んでいて、なかなか行動ができませんでしたが、

実際行動をしてみると、もっと早く行動しておけばよかったと後悔をしました。

 

何か悩んでいることがあれば、コメントなどいただけるとうれしいです。

何でもお答えします。

 

それでは!!!!!

ABOUT ME
ショウ
はじめましてショウです。都内でIT企業に勤めています。 前職は全国転勤ありの仕事でした。 本ブログでは「子育て中だけど、転職をしたい」と悩んでいる方向けのブログです。 僕自身、子どもが生まれたばかりの頃、色々な悩みを抱えていました。 一緒にいる時間や自身のキャリア、子育ての環境など考えることは一人暮らし時代とは比じゃないくらい増えます。あなたの参考になれれば幸いです!