転職ガイド

【転職初心者必見】自己紹介の魅力的なテンプレートで印象アップ!

 

こんにちは!ショウです

 

今日は転職を初めてするときに活用できる、自己紹介のやり方について共有したいと思います

 

面談時の有効な面接方法に悩んでいる方も多いのでないでしょうか

僕も初めて面談に臨んだときは、我流でやっていたのですが、何度も面接に落ちてしまった苦い経験があります

 

転職後、面接官の立場になって分かった視点もあるので、それらを交えてこうしたらいいんじゃないか?

という話をしていきたいと思います

 

これから面接するよという方はぜひ参考にしてみてください!

 

面接時の自己紹介

自己紹介は簡潔に

 

何よりも気を付けてほしいのは、簡潔であること

必要以上の情報は求めていません

 

なぜならば、面接官は何人もの方と面接を行っているので

決まった評価基準を元に質問をしていることがほとんどだからです

 

面接官をしていて、この子もったいないなあ

と思うのが、質問されたことに対してアピールしようと必死になり、質問に答えることができていない人です

 

面接時に意識したいこと

 

自分を理解してもらえる話をする

自己紹介であなたは何を伝えますか?

・名前

・年齢

・学歴

・職歴

・趣味

・前職の内容

 

などなど紹介することがありますが、全部をわざわざ話す必要はありません。

履歴書に書いているのだもの。

 

企業はあなたの何を聞きたいと思っているか?

それはズバリ「あなたが仕事・学生・人生でどのような過程で結果を残したか」です

 

採用担当者はあなたを見て、企業に合うかどうか

つまり、活躍ができそうかどうかを判断するわけです

 

そのため、どんな困難があり、どうその困難を乗り越えたのか

そして、その方法や思考が自社の考えとマッチしたものかどうかを見定めています

 

業界・職種によって考え方は変わるのか



どの業界も基本は一緒
根本的に求めていることは同じ

 

僕の場合は教育業界からweb業界のコンサルタント職に転職をしたので、前職で結果を残した過程と意識したことを希望している業種に沿った内容のものに変えるようにしました

 

例えば、

前年の数字の対比で過去〇%の推移できていたことから、仮説を立て、KPI(目標数値)を達成することを計画し、PDCAサイクルを回して結果を残しました

 

数字で説明することや専門用語などを少し取り入れて、前職で得た経験や知識を希望の会社でも活かせることができますよ!

というアピールをしていました。


自己紹介テンプレを使って面接を攻略

 

実際に僕が自己紹介の時に参考にしたテンプレを紹介したいと思います。

まずは真似て作ってみて、そこから削ったり、添削をしてもらうとよいと思います。

 

https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/mensetsu/qa01

 

https://job.senken.co.jp/shinsotsu/articles/mensetsu-02

 

作ったあとには必ず、自分で読んでみましょう

そこで違和感がないか、相手に伝わる文章かなどを再度チェックしてみください

親や友達などに聞いてもらうのもおすすめです

まとめ

 

初めて会う人との第一印象はとても大事です

転職で自己紹介をすることが成功すれば、転職できる可能性もグッと上がるでしょう

自分をしっかりと伝えられる自己紹介を考えてみてください

 

それでは!!!!!

ABOUT ME
ショウ
はじめましてショウです。都内でIT企業に勤めています。 前職は全国転勤ありの仕事でした。 本ブログでは「子育て中だけど、転職をしたい」と悩んでいる方向けのブログです。 僕自身、子どもが生まれたばかりの頃、色々な悩みを抱えていました。 一緒にいる時間や自身のキャリア、子育ての環境など考えることは一人暮らし時代とは比じゃないくらい増えます。あなたの参考になれれば幸いです!