この悩みについてお答えしていきます。
僕は新卒で入社した企業から転職するまでにめちゃくちゃ悩みました。
毎日悩みすぎて、明日が来るのが本当に嫌でしょうがない毎日を送っていました。
あの頃は鬱に近かった、、、
僕が転職を決意出来たのは「後悔するかどうか」を真剣に考えたら行動が出来るようになりました。
今回の記事では、転職活動を前に進める考え方についてお伝えしていきます。
・転職するか悩みすぎて前に進めない時の考え方
・転職で悩みすぎている原因はひとつ
・自分がなぜ転職をしたいのか整理する方法
転職するか悩みすぎて前に進めない時の考え方

僕が物事の判断基準として持っているのが、「その選択をした時に後悔するかしないか」で判断するようにしています。
人は死ぬ間際に後悔するのは下記の5つだそうです。(参照:死ぬ瞬間の5つの後悔)
- 「他人の期待に沿うための人生ではなく、自分がやりたいことをやっておけばよかった」
- 「仕事ばかりしなければよかった」
- 「自分の本心を伝えておけばよかった」
- 「友だちと連絡を絶やさないでおけばよかった」
- 「自分を幸せにしてやればよかった」
僕も含め、まだまだ若いとどんな選択肢が正解なのか!?とずっと悩みがちですよね。
なので、僕はこの本に書かれている言葉をとても大切にしています。
転職をする上でも後悔をするときに参考にしたいのは1の選択肢です。
この選択をしないときに自分が本当に後悔をしないのか?ということを考えた方がよいですね。
僕は本当に自分が後悔しない選択肢は何か?ということを考え続けた結果、行動に移すことができました。
今でもその時の選択を全く後悔していません。
転職で悩みすぎている原因はひとつ

悩みすぎている人の原因は「行動を起こしていない」ことだと考えています。
転職活動を進めることが出来ない以前に、転職活動のやり方だったり、自分の考えを整理することすら出来ていないことが多いような気がします。
当時の僕を振り返ってみても転職活動や転職先について調べたり考えたりしてはいるものの、転職をする時に軸が定まってなかったり、人の意見も聞いていない状態でずっとぐるぐると悩んでいる状態でした。
転職活動という大きい目標を設定出来ていたものの、転職サイトに登録や志望動機の作成をいつまでにするなどの小さい目標を設定出来ていなかったことが要因だと考えています。
人間は前に進んでいないと感じると焦燥感に駆られる生き物だと思っています。
なので、自分を労わってあげる意味でも小さな目標を立てて動いていきましょう。
なぜ転職をしたいのか整理する方法

何をしたいかより、何をしたくないかで考える
自分はwebマーケティング職に就きたいけど、実力がないから不安だ。
などと考えていると一生転職は出来ません。
なぜなら、何をしたいかが優先された思考になっているからです。
もちろん何をしたいかを考えた上で転職活動が出来ているのであれば問題がないのですが、前に進めていない方は「何をしたくないか」を考えてみることがおすすめです。
僕の場合
・営業をしたくない
・週3で出張をしたくない
・転勤をしたくない
・土日に働きたくない
などをリストアップしていきました。
これらを考えると、今自分が何を本当にしたいのかが明確になってくるのでおすすめです。
本当にあなたがしたいことは何でしょうか?仕事で実現出来ることなのでしょうか?
自分が本当に優先したいことを真剣に考えてみてください。
転職エージェントに相談してみる
ある程度自分の考え方がまとまったら転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。
相談をするとおそらくあなたの考え方がいかに甘いのか考えさせられるでしょう。
「いや、だったら傷つきたくないから連絡したくない!」と言われるかもですが、ちょっとお待ちください。
あなたが真剣に考えたことを、真剣に聞いてくれるプロの転職エージェントに話すからこそ、さらにあなたが前に進めるキッカケになります。
僕も自分の考えの甘さに恥ずかしい思いをしたことはありますが、その後自分の考えをさらに整理することが出来たので転職がうまくいきました。
怖いかもしれませんが、それが「変化」なので楽しんでいきましょう!
別の記事でおすすめの転職エージェントについても記載をしました。
こちらも参考にしてみてください。
それでは!!!!!