gtag('config', 'UA-102699047-6');
転職ガイド

転職エージェントと転職サイトの二刀流で転職を攻略

こんにちは!ショウです

未経験で転職をしたときに、転職エージェントと転職サイトの2刀流で就職活動を行ったことについてお伝えします

27歳の時に娘が産まれたことと、以前から興味があったweb業界へのチャンスが限られているということが決めてとなって転職をしようと思っていました

前職では、学生の頃は特に何もしたいことがなかったので、それなりに大きい企業に入って、経営全般が学べるような企業だったらどこでもいいなと思い、教育関連の企業に入社しました
ただ、適当に選んでしまったせいで、毎日仕事が嫌で嫌でしょうがなくてどうしようもなかったです

毎日妻に「会社をやめる!!!」と言い続けながら、仕事のストレスをお酒を飲んで解消する生活を送っていました
あの頃は本当に仕事はおもしろくなかった

入社をしてから気づいたのですが、教育業界の仕事に興味が全然持てなかった!(笑)
3年経てば慣れるかな?と思ったのですが4年経っても好きになれなかった

当時は未経験社でweb業界に転職ということもあって、ハードルが高かったのですが
転職エージェント、サイトをうまく活用することでなんとか乗り越えられました

今日はその経験をもとにお伝えしたいと思います
未経験だけど、転職をしたいと考えている方への参考になれればうれしいです

 

 

転職エージェントと転職サイトでの使い分け

僕が始めに転職を行ったときにしたことは転職エージェントと転職サイトに登録をしたことです
中途採用での転職は新卒での就職活動よりも厳しいだろうと考えていたので、相談できながら、自分に合った仕事を紹介してくれるサービスがよいと思っていました

そのため、転職エージェントをメインに、情報を拾う意味で何個か就職サイトを登録していました
よく、転職エージェントを複数登録しようという記事を見るのですが、僕はあまりおすすめしません

エージェントのサービスとは言え、対人とのやりとりなので断るときに断りにくいし、連絡を無視するというのも気が引けるので、無料相談を受けてからサービスを絞るようにしました

無料相談だったら、その後フォローTELとかメールがきても断りやすいですからね

ちなみに、転職エージェントの比較サイトはこちらを参照しました。
詳しく転職エージェントサービスの内容が掲載されているので参考にしてみてください。
career-theory.net

選んだのはDODAの転職エージェント

僕はWEB広告企業に入社したいと考えていたので、それなりにネームバリューがあって、紹介数が多いところがどこかな?と考えていました

最終的には「DODA」、「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」これらで悩んでいましたが、DODAの担当の方がとても良い人だったので、DODAに絞ることにしました

電話面談を受けたり、直接面談をして決めたのですが、リクルートはなんだか機械的なやり取りが多い感じがして、人間味に欠けるという印象
マイナビはゴリゴリの営業という印象を受けたので、生理的に無理でした。(笑)

 

転職の大まかな流れ

 

準備期間はだいたい3ヶ月

転職活動を意識してから、調べてわかったことだったのですが、転職エージェントを利用する場合、3か月前からが本格的にスタートするようです。

なので、退職日や転職活動をする日を逆算して転職活動をしていく必要があるため計画的に進めていくことが大切です

履歴書とSPI対策

転職をすると決めた日に考えたいのが「履歴書とSPI対策」です!
受ける企業によってはSPI対策は不要だったりしますが、僕が受けていたのはそこそこ大きい企業を狙っていたので、対策は必要でした

昔から数学は避けてきたので、毎晩必死に勉強して、昼休みとかも必死に問題解いていました
あの頃はほんとにしんどかった

あと、履歴書も用意しておくといいですよ
自分のキャリアの棚卸ができるので、次の転職先をどういうところにしたいのかを考える時に履歴書を作成してみると、いろいろとやりたいことが見えていいと思います

僕の場合は3か月前から両方とも準備を始めたので、仕事をしながらやるのはとても大変でした
あなたにはこんな大変な思いをしてほしくないので、ぜひ準備を進めていただきたいです

こちらはSPIの問題を解くのに利用させていただきました。
saisokuspi.com

tenshoku.mynavi.jp

面接では自分を伝えることが大切

面接ではいかに自分を伝えて、相手に知ってもらうかが鍵です。

「相手(企業)が求めている人であろう要素を自分が満たしていることを伝える」
ということが大切になってきます。

転職活動というのはお見合いみたいなものです。
一方的に言い寄ってもだめだし、相手の話を聞きすぎて自分を伝えることができないのもだめなんです。

 

転職して人生がハッピーになった

僕は以前からずっとやりたかった仕事に就くことができたので、今はとてもハッピーです。

ただ、給料は100万円くらい年収としては下がりましたが、やりたかったことをやりながら妻と娘で仲良く暮らしているので、とてもハッピーです。

転職をするという決断をするのは他でもないあなたですが、悩みに悩んで転職をするのであれば僕は応援します。

人生はやらない後悔より、やって後悔ですよ!

それでは!!!!!

ABOUT ME
ショウ
はじめましてショウです。都内でIT企業に勤めています。 前職は全国転勤ありの仕事でした。 本ブログでは「子育て中だけど、転職をしたい」と悩んでいる方向けのブログです。 僕自身、子どもが生まれたばかりの頃、色々な悩みを抱えていました。 一緒にいる時間や自身のキャリア、子育ての環境など考えることは一人暮らし時代とは比じゃないくらい増えます。あなたの参考になれれば幸いです!